AIによって世界中のあらゆる産業で機械化・コンピューター制御が進められており、人間の手による作業、仕事がどんどん減っていくと言われています。

その流れに逆らうように今、ホスピタリティ留学に熱い注目が集まっていますが、なぜホスピタリティ業界を目指す人が増えているのでしょうか?

ホスピタリティを学ぶ意味についてこのページで紹介していきたいと思います。

ホスピタリティを学ぶことの意味を知る

ホスピタリティとは人に喜んでもらいたいと自ら行動し、それが相手に伝わること。

おもてなしの心を大切にする日本人にとってはごく当たり前のことであり、海外においても誰かのために行動する、Altruistic(利他的)な思考・行動は社会活動を行う上で当然の考えです。

そんなホスピタリティをあえて学問として学ぶことに、どのような意味があるのでしょうか。

ホスピタリティマインドを身に着けることは働く上でも重要

ホスピタリティ業界、という言葉からぱっと思い浮かぶ職種には旅行・ホテル業界があります。

顧客に満足してもらうために何をすれば良いかを積極的に考え、次の行動を先読みして求められるであろうサービスを提供する仕事です。

顧客の要望にかぎりなく近いサービスを提供、デマンドにマッチすることで高い評価を受け、自らの存在価値を高めていく職種と言えます。

この考え方、いわゆるホスピタリティマインドですが、何も旅行業やホテル業だけで求められるものではありませんよね。

顧客・ユーザーが求めるものを調査・サーチして提供するというのはどんな職種であっても有効な考え方です。

実際に世界中で知られる有名企業ではホスピタリティマインド育成を社内研修に採用しています。

ホスピタリティ留学は旅行・ホテル業界に限らず、世界で活躍するビジネスマンを目指すあなたにもおすすめ、と言えます。

ホスピタリティを学ぶことで視座を高めることができる

顧客ニーズをつかみ、求められる商材・サービスを提供するだけでなく、ホスピタリティの基本にある相手のため、あくまで利他的な思想に基づく行動はあなたの視座を高めてくれます。

自分だけの価値観で物事を捉え、評価するのではなく様々な視点から観察し、相手の立場に立って考えられるようになる、これはまさにホスピタリティマインドそのものです。

世界で活躍するためには様々な価値観や考え方の異なる相手のことを、客観的に受け止めた上でその先にどうしたいのかを考えることが絶対的に必要です。

このホスピタリティマインドを持つことはただ単に海外で働くために必要、なのではなく人の上に立ち、マネジメントを行う場合にも求められる考え方。

ホスピタリティ留学の人気が高まっているのは何も学生のみなさんだけでなく、社会人のキャリアアップのための留学としても人気が出てきているから、なのです。

1かゼロで判断する機械にはできない、人間ならではのホスピタリティマインド

AIの進化は日々、圧倒的な速度で進んでおり職種によっては数年のうちにAIに取って代わられてしまうものも間違いなくあります。

ですが、ホスピタリティ、人を思いやる複雑な感情のこもった気持ちを機械化することはできません。

選択肢・オプションをAIで提案することはできますが、顧客の希望を会話やコミュニケーションを通じて掴み、最も適した提案ができるのは機械・コンピューターではなく人です。

ホスピタリティを学問として学ぶことで今より高い視座で、世界中の誰かにあなたにしかできないサービスをできる、ホスピタリティのプロを目指す、そのためのホスピタリティ留学です。

ホスピタリティ留学を学ぶ意味についてのまとめ

新しい時代にホスピタリティが求められていること、そしてそれにいち早く気付いた人たちがホスピタリティ留学を始めています。

もしあなたがホスピタリティ留学に興味をお持ちいただけたなら、是非、iae留学ネット・ホスピタリティ担当の私にお問合せください。

将来、必ず役に立つホスピタリティ留学に関するご案内、どの学校・コースを選べば良いか、ご案内をさせていただきます。