アメリカの有名大学ランキングに興味がある方は多いのではないでしょうか。
世界大学ランキングで常に上位にランクインする大学がアメリカには数多く存在しますが、「アメリカ国内での大学の順位」を知りたい方も多いはずです。
本記事では、「2026年版アメリカ大学ランキング」の最新情報をまとめて紹介します。アメリカの大学への進学・留学を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
アメリカ大学ランキングの評価基準とは?QS世界大学ランキングを活用
アメリカ国内の最新大学ランキングとして、本記事ではイギリスの大学評価機関「QS(クアクアレリ・シモンズ)」による2026年版QS世界大学ランキングをもとに順位をご案内します。
QSランキングは、「Times Higher Education(THE世界大学ランキング)」や「Academic Ranking of World Universities」と並び、グローバルに高い信頼を得ている指標です。
QS大学ランキングは、以下の6つの指標を基に評価されています。
- 学術査読(Academic Peer Review):40%
- 教員・学生比率(Faculty/Student Ratio):20%
- 教員あたり論文引用率:20%
- 卒業生の就職評判(Employer Reputation):10%
- 留学生比率(International Student Ratio):5%
- 外国人教員比率(International Staff Ratio):5%
2026年版アメリカ大学ランキング・トップ100
それでは、2026年最新版のアメリカ大学ランキング上位100校を一挙ご紹介します。
| 順位 | 学校名 |
|---|---|
| 第1位 | マサチューセッツ工科大学 |
| 第2位 | スタンフォード大学 |
| 第3位 | ハーバード大学 |
| 第4位 | カリフォルニア工科大学 |
| 第5位 | シカゴ大学 |
| 第6位 | ペンシルベニア大学 |
| 第7位 | コーネル大学 |
| 第8位 | カリフォルニア大学バークレー校(UCB) |
| 第9位 | イェール大学 |
| 第10位 | ジョンホプキンス大学 |
| 第11位 | プリンストン大学 |
| 第12位 | コロンビア大学 |
| 第13位 | ノースウエスタン大学 |
| 第14位 | ミシガン大学アナーバー校 |
| 第15位 | カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA) |
| 第16位 | カーネギーメロン大学 |
| 第17位 | ニューヨーク大学(NYU) |
| 第18位 | デューク大学 |
| 第19位 | カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD) |
| 第20位 | テキサス大学オースティン校 |
| 第21位 | ブラウン大学 |
| 第22位 | イリノイ大学アーバナシャンペーン校 |
| 第23位 | ワシントン大学(UW) |
| 第24位 | ペンシルベニア州立大学 |
| 第25位 | ボストン大学 |
| =第25位 | パデュー大学 |
| 第27位 | ウィスコンシンマディソン大学 |
| 第28位 | カリフォルニア大学デービス校(UCD) |
| 第29位 | ライス大学 |
| 第30位 | ジョージア工科大学 |
| 第31位 | ノースカロライナ大学チャペルヒル校 |
| 第32位 | テキサスA&M大学 |
| 第33位 | 南カリフォルニア大学 |
| 第34位 | ミシガン州立大学 |
| 第35位 | ワシントン大学セントルイス校 |
| 第36位 | アリゾナ州立大学 |
| 第37位 | カリフォルニア大学サンタバーバラ校(UCSB) |
| 第38位 | エモリー大学 |
| 第39位 | オハイオ州立大学 |
| 第40位 | メリーランド大学カレッジパーク校 |
| 第41位 | ミネソタ大学ツインシティー校 |
| 第42位 | フロリダ大学 |
| 第43位 | ロチェスター大学 |
| 第44位 | ダートマスカレッジ |
| =第44位 | マサチューセッツ大学アマースト校 |
| 第46位 | ヴァンダービルト大学 |
| 第47位 | ノースカロライナ州立大学 |
| 第48位 | バージニア大学 |
| 第49位 | ピッツバーグ大学 |
| 第50位 | ジョージタウン大学 |
| 第51位 | アリゾナ大学 |
| 第52位 | カリフォルニア大学アーバイン校(UCI) |
| 第53位 | ケースウエスタンリザーブ大学 |
| =第53位 | ノートルダム大学 |
| 第55位 | コロラド大学ボルダー校 |
| 第56位 | インディアナ大学ブルーミントン校 |
| 第57位 | マイアミ大学 |
| 第58位 | ラトガーズ大学ニューブランズウィック校 |
| 第59位 | タフツ大学 |
| =第59位 | イリノイ大学シカゴ校(UIC) |
| 第61位 | ジョージワシントン大学 |
| =第61位 | バージニア工科大学 |
| 第63位 | ノースイースタン大学 |
| 第64位 | バッファロー校ワシントン州立大学SUNY |
| 第65位 | ワシントン州立大学 |
| 第66位 | カリフォルニア大学リバーサイド校(UCR) |
| 第67位 | アイオワ州立大学 |
| 第68位 | ストーニーブルック大学 |
| 第69位 | コロラド州立大学 |
| =第69位 | カリフォルニア大学サンタクルーズ校 |
| 第71位 | カンザス大学 |
| 第72位 | ジョージア大学 |
| 第73位 | ボストンカレッジ |
| 第74位 | アイオワ大学 |
| 第75位 | コネチカット大学 |
| 第76位 | ユタ大学 |
| 第77位 | ハワイ大学マノア校 |
| 第78位 | フロリダ州立大学 |
| 第79位 | デラウェア大学 |
| 第80位 | ヒューストン大学 |
| 第81位 | コロラド・スクール・オブ・マインズ |
| 第82位 | フロリダ国際大学 |
| 第83位 | アメリカン大学 |
| 第84位 | イリノイ工科大学 |
| 第85位 | テュレーン大学 |
| =第85位 | テキサス大学ダラス校 |
| 第87位 | テネシー大学ノックスビル校 |
| 第88位 | ニューヨーク市立大学 |
| 第89位 | オレゴン州立大学 |
| =第89位 | イェシーバー大学 |
| 第91位 | ミズーリ科学技術大学 |
| =第91位 | サウスカロライナ大学 |
| 第93位 | 南フロリダ大学 |
| 第94位 | オクラホマ大学 |
| 第95位 | リーハイ大学 |
| 第96位 | スティーブンス工科大学 |
| 第97位 | レンセラー工科大学 |
| 第98位 | ミズーリ大学コロンビア校 |
| 第99位 | セントラルフロリダ大学 |
| 第100位 | ドレクセル大学 |
アメリカ国内には、マサチューセッツ工科大学やハーバード大学、スタンフォード大学、カリフォルニア工科大学など、世界のトップに名を連ねる大学が多数あります。
世界ランキング上位に入るアメリカの名門大
アメリカ大学ランキングを見てみると、世界大学ランキングでも常に上位に入っている名門校が数多くランクインしているのが分かります。
特に、アメリカ東海岸の伝統的な名門校「アイビーリーグ(Ivy League)」の8大学は、世界的な評価でも非常に高く、多くの留学生が憧れる存在です。
アイビーリーグ8校は次の通りです:
- ハーバード大学(Harvard University)第3位
- ペンシルベニア大学(University of Pennsylvania)第6位
- コーネル大学(Cornell University)第7位
- イェール大学(Yale University)第9位
- プリンストン大学(Princeton University)第11位
- コロンビア大学(Columbia University)第12位
- ブラウン大学(Brown University)第21位
- ダートマスカレッジ(Dartmouth College)第44位
これらのアイビーリーグ校を目指す場合、コミュニティカレッジ(Community College)からの編入が非常に難しいと言われています。そのため、高校時代から目標を明確にし、しっかりとした学習計画を立てて準備していくことが重要です。
カリフォルニア州・ワシントン州の大学は編入制度が充実
アメリカ大学ランキングでは、カリフォルニア大学(University of California、UC)やワシントン大学(University of Washington、UW)など、州立の有名大学も多数ランクインしています。
これらの大学は、同州内のコミュニティカレッジ(Community College)からの編入制度が整っているため、コミュニティカレッジに進学後、優れた成績(高いGPA)を保って卒業できれば、アメリカ国内外で高評価を受けている名門大学への編入を目指すことが可能です。
コミュニティカレッジ選びの注意点
ただし、コミュニティカレッジの「編入率の高さ」が、そのまま希望の有名大学に編入できる可能性を意味するわけではありません。
実際は、名門大学の近くにあるコミュニティカレッジほど、その大学への編入希望者が多いため、数字が高く出る傾向があります。
コミュニティカレッジを選ぶ際は、「自分の学びたい専攻やコースが開講されているか」「キャンパスや周辺の環境が自分に合っているか」などをよく比較検討し、自分に最適な学校を選ぶことが重要です。
iae留学ネットなら英語力・成績に応じた最適な大学を提案!

海外大学への進学は「どの国・どの大学を選ぶか」に加えて、「自分の英語力や高校成績にはどんな選択肢があるか」も重要です。
iae留学ネットでは、今の英語力や成績、学びたい専攻・分野を聞かせていただければ、一人ひとりにおすすめの大学とスタディプランをご案内しています。
海外大学進学のご相談、プラン作成、お見積りや出願手続きまでサポートしますので、お気軽にご相談ください。
高校の成績が少し足りなくても大丈夫!

「英語力や成績が少し不安…でも名門校に挑戦したい」という方もご安心ください。
iae留学ネットが提携するShorelight Educationの「アメリカンカレジエイトプログラム」などを活用すれば、アメリカ私立大学で実績を積み、希望する大学への編入を目指すことができます。
多彩なパスウェイや条件付き入学など、あなたの状況に合わせた進学ルートをご提案可能です。
アメリカ大学ランキング2026年版で憧れの進学先を決めよう
アメリカ大学ランキング2026年版では、世界的に有名な名門校からコスパの良い州立大学まで幅広く名前が挙がっています。
実際に進学を目指す際には、単なるランキングだけでなく「学びたい分野や学部」「留学ルートや編入制度」も総合的に検討することが大切です。
アメリカ大学進学を目指すなら、iae留学ネットの経験豊富なカウンセラーが、あなたの学力や目標に合わせて最適な進学プランをご提案します。700以上の高等教育機関と提携し、海外大学進学を目指す方を全面サポート!
気になる大学や専攻がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
