知っていますか?意外にも苦労の声が多いということを

帰国子女が日本で進学、または就職すると、だれもが一度は「日本社会」という壁に直面します。国際化が進む日本社会ですが、教員や上司は海外経験がない方が圧倒的に多く「帰国子女だから」と心無い発言を、未だ耳にします。

多くある声としては

「自信の持てる言語がない」
「英語を忘れていってしまう」
「日本の学校の常識が分からない」
「就職活動で苦労する」
「親からのプレッシャーが強い」

などが挙げられます。

苦労することのひとつに言語的ミスコミュニケーションが考えられるでしょう。海外生活が長かったことで、日本が外国同様になってしまっているのです。

帰国子女や海外経験が長い方にアンケートを実施すると、

「先輩や上司から指示された事が聞き取れなかった際に『えっ?』と言ったら注意された。」
「思ったことを言ったらムッとされた。」
「仲良いと思って敬語を使わなかったら注意された。」

など、さまざまな失敗談がありました。

日本人でも同様のミスコミュニケーションをしてしまう事がありますが、やはり「帰国子女」は良くも悪くもブランドなのです。日本語独特の言い回しを考えず英語的思考で発言してしまうと、日本人には「生意気だ、利己主義だ」などという印象与えや誤解を招くこともあります。それでは、帰国子女はどうしたら日本社会に苦労なく馴染めるのでしょうか。

英語人材市場は今も変化している

英語人材市場は今も変化している

昨今、ビジネスの現場は「従来とは違うタイプの人材」を積極的に求めています。このようなニーズに応えるため、就職に向けて一年間の休学留学をする学生も増えてきており、日本国内の学校も海外への留学だけではなく、留学生の受け入れにも積極的です。

政府の後押しもあって、留学志願者は年々増加傾向にあり、英語能力だけでは他者との差別化をするのが難しい時代となりつつあります。また幼少期での旅行や短期留学の経験から、海外で学位取得を目指す学生も増えてきています。多国籍企業や海外大学を卒業した日本人も増えている今、「帰国子女や留学経験者に求められるスキル=英語力」という時代は終わりました。

海外経験者に求めるスキルとは

海外経験者に求めるスキルとは

英語を流暢に話せる人=グローバル人材と思われがちですが、決してそうではありません。めまぐるしい状況の変化に対する適応性。さまざまな立場の人と円滑に仕事を進められるコミュニケーション能力。そして何より、物事への積極性とバイタリティ。これらが海外経験者に求められていると多くの人事関係者は語ります。

グローバル環境での「適応性」「コミュニケーション能力」「バイタリティ」を養うべく、日本の教育機関の中にも、海外の教育機関で取得した単位を移行できる制度を充実させている学校も数多くあります。お子様を進学させる上で考えなければならないのは「何を目的に進学し、そこから何を学びたいのか」という事を明確にし、自分自身でチャンスをつかみとれる環境を与えてあげる事です。

将来の可能性と選択肢を広げる為にも、現代の学生は一歩先を見据えた就学プランをデザインしてく必要があるでしょう。

世界中が進学の選択肢です。

世界中が進学の選択肢です。

私どもiae留学ネットは、世界各国に700を超える教育機関、1500を超えるキャンパスとの提携を持っています。毎年2万人の留学生をサポートし、アジア最優秀エージェントを4度受賞しました。20年以上に亘り培ってきたノウハウで、数ある選択肢の中からお子様の可能性を最大限に引き出せるプランをご提供致します。

帰国子女の留学に関するよくある質問

Q1. 海外進学で必要な英語力はどのくらい?
A1. 学士課程ではTOEFLで60~80、IELTSで5.5~7.0がおおよその基準となり、国や学校により差があります。基準点を満たさなければ入学できませんが、ネイティブと一緒に受講するのに十分な4つの英語技能は、これらのテスト結果では測りきれません。各教育機関で留学生用の集中英語コースを開講したり、入学後も補習の場を提供しています。海外留学を進路に決めた時から英語の勉強を積み重ねることが留学を成功させる第一歩です。

Q2. 日本の大学と海外の大学、どちらに進学すべき?
A2. 日本国内でも英語は学習でき、海外大学のほうが卒業が大変とされます。わざわざ海外での茨の道を進むのか?社会が求めるグローバル人材になりたい人には海外の大学をお奨めします。進みたい道に英語力、コミュニケーション力、創造力が必要なのか、それほど重要ではなく、他に日本で身につけたい技能があるかどうかでご判断ください。就きたい仕事が未定であれば、進学後に専攻を決められる北米の大学が適しています。

Q3. 留学費用はどのくらいのかかるの?
A3. 留学先国や都市、さらに、公立/私立、2年制大学/4年制大学によっても異なりますが、生活費を含めた1年間の費用は200万円~700万円と幅があります。奨学金制度もありますが、留学生の場合は成績優秀者が対象となりますので、高校在学中の成績や課外活動をおろそかにはできません。費用を抑えるためには、都会よりも郊外や田舎、滞在はホームステイにするなどの方法が考えられます。アルバイトは国によりますが、カナダ、オーストラリアは週20時間まで可能です。

Q4. 海外大学卒業は就職に不利になる??
A4. 「トビタテ!留学Japan」という奨学金制度や企業の海外研修などからも分かるように日本政府や経団連はグローバル人材の育成が急務だと考えています。しかしながら、英語が話せて世界中を旅しただけではグローバル人材とは言えません。生まれ育った国や地域に根差して培った、言語や文化を身に着けた日本人としてのアイデンティティを持つ人が真のグローバル人材です。海外も含めどこの大学を卒業したかではなく、大学で何を勉強し、何を身に着け、何を企業に提供できるかが問われる時代です。

まとめ

帰国子女が留学、あるいは海外進学というと少しおかしな言葉に聞こえるかもしれません。しかし現状の日本社会には帰国子女をバイアスなく受け入れる環境が整っていないのも事実です。

帰国子女ならではの「英語力を十分に活かした留学」を通して、より大きな俯瞰的視野を持つことで、どの国に行っても通用する武器を手に入れるべきかと思います。

同じ悩みを持った方々から度々ご相談を受けるうちに、このような余計な苦悩を取り除く方法を幾度となく考えてきました。実際に帰国子女の方で、当社からアメリカへ進学し、大成功した方を何人か見てきました。ニーズは日本社会にも確実に増えていていることもまた事実です。

私たちにはノウハウがあります。将来のためのひとつの選択肢としてお考えになってみてはいかがでしょうか?