メルボルン大学 パークビル校について
メルボルン大学はビクトリア州最古の大学として、シドニー大学と並び160年以上の歴史をもつ名門校です。オーストラリアを代表する大学連合 "Group of Eight" の1校で、国際的な大学連合 "Universitas 21" 研究機構のメンバーでもあります。数々のアートギャラリーと博物館、王立展示館とカールトン庭園(世界遺産)を有しており、ロンドン、ニューヨーク、パリに次ぐ多さで世界の学生が学ぶ、国際的な学術都市です。
総合評価
費用総額
必要学力
教育の質
学習環境
周辺環境
国際的な文化交流
生活水準、教育水準が高く、治安も安定しているため海外からの移住者が多い多文化都市として知られています。また、テニスの全豪オープン、F1グランプリ、また毎年メルボルンカップなどが行われるスポーツ都市としても有名です。さらに、数々のアートギャラリーと博物館、王立展示館とカールトン庭園(世界遺産)を有しており、ロンドン、ニューヨーク、パリに次ぐ多さで世界の学生が学ぶ、国際的な学術都市です。多くの様々な各国から留学生が集まっていて、異文化交流もあり、いろいろな文化に触れながらの留学生活を送ることができます。
歴史あるキャンパスと学生との関係
伝統と格式を感じさせるメインキャンパスのパークビルキャンパスは、メルボルンのビジネス街から約4km北に位置する市内中心部にあります。パークビルキャンパスはメルボルン市内の便利な立地ながら、広大な敷地が広がっています。その他にも、ビクトリア州各地に8つのキャンパスが点在しています。歴史が長い大学でも知られており、メルボルンのメインユニバーシティとして数多くの人に知られています。
幅広い知識と専門性
メルボルン大学ではメルボルンモデルと呼ばれる独自のカリキュラムを導入しています。学部レベルで一般的な知識を広く身につけ、更に大学院で専門性を高めるというこのカリキュラムを通じて、学生の自己啓発、リーダーシップ育成などを目指します。また、授業で身につける学力に加え、実際の社会で通用する力を養うことも目的としているのでこれからの社会にも役立つよう、考えられたプログラムを紹介しています。
正式名称 | The University of Melbourne Parkville Campus |
---|---|
運営 | 公立 |
学生数 | 25,000人 |
留学生数 | 7,101人(うち日本人6%) |
留学生の国籍 | タイ、ブラジル、ベトナム、中国、台湾、韓国、香港、日本 |
年齢制限 | |
履修可能言語 | 英語 中国語 フランス語 スペイン語 |
空港送迎 | あり |
学校コード | CRICOS : 00116K |
提携教育機関 | 京都大学、一橋大学、東京工業大学、大阪市立大学、慶應義塾大学、上智大学、同志社大学、立命館大学、日本女子大学、学習院女子大学等。 |
コースや期間によって費用は大きく異なります。下のコース詳細からオンライン見積で、あなたの留学費用を算出してみましょう。
クラスの人数 | 15人から25人 |
---|---|
日本人スタッフ | あり |
教員数 | 専任3,080人,非常勤複数人 |
課外活動 | |
学校施設 | 図書館 カフェテリア コンピュータルーム |
施設概要 | メルボルン大学には、47,000人以上の学生が在籍し、そのうち26%にあたる12,000人以上の留学生が学んでおり、卒業後の進路は多岐にわたります。ノーベル賞受賞者、オーストラリアの首相や政治リーダー、国連職員、メーカー・金融・航空・サービス産業等の各企業のマネージャー、大学や高等教育機関の学長、ジャーナリスト、ピアニスト、オリンピックメダリスト等、政治から経済、教育、芸術、スポーツと、分野を問わず様々な場所で活躍をしています。 |
フリーWi-Fi | あり |
テストセンター | IELTSテストセンター |
立地 | 大都市 |
---|---|
アクセス | |
最寄りの空港 | メルボルンタラマリン空港 |
公共交通機関 | バス、電車、タクシー |
周辺環境 | メルボルン中心部にキャンパス配置していて、交通機関も電車やバスが多く、非常に便利な環境です。 |
観光名所 | フェデレーションスクエア、メルボルン博物館、図書館など |
滞在方法 | 学生寮orホームステイ |
滞在環境 | カフェやレストランがオシャレで有名なメルボルンでの暮らしを体験できます。気候は一年中投資て暖かく、過ごしやすいです。 |
住所 | Grattan Street, Parkville Melbourne, VIC 3010 |