「英語を学ぶだけじゃなく、将来のキャリアにもつながる留学・進学がしたい。」
そんな想いを持つ高校生に、いま注目されているのがカナダのアルバータ大学です。
2025年QS世界大学ランキングでは世界96位、カナダ国内4位にランクインするこの大学は、英語力+専門知識を同時に身につけられる教育環境と、世界で通用する実践的なキャリア支援が整っていることで知られています。
このコラムでは、そんなアルバータ大学の魅力を、「学びの環境」「人気の学部」「卒業後の進路」といった視点からわかりやすくご紹介。高校卒業後の進路に海外大学を考えている方、必見です。
アルバータ州とは?
アルバータ州はカナダ西部に位置し、美しい自然と活気ある都市が魅力の州です。
州都はエドモントン、最大の都市はカルガリーで、どちらも教育機関が充実している点が大きな特徴です。
ロッキー山脈やバンフ国立公園、ジャスパー国立公園など、世界的に有名な観光地が多くあります。また、石油産業が盛んで、経済的にもカナダの中で重要な役割を果たしています。
気候面に注目すると、冬は寒さが厳しいですが、夏は比較的暖かく乾燥しています。自然と都市のバランスが取れた、実は留学にもおすすめなエリアです。
カナダというと雨や雪が多いイメージもありますが、アルバータ州は1年のうち325日は晴れているくらい天気が良い州!晴天の多い都市で、生活費を抑えた留学生活が可能です。
エドモントンってどんな都市?
カナダ西部のアルバータ州に位置する都市、エドモントン。人口が著しく増えており、カナダ国内でも活気のある都市の1つです。本コラムで紹介している「アルバータ大学」はアルバータ州のエドモントンにメインキャンパスを構えています。
エドモントンという地名、なかなか聞いたことがないかもしれません。ですが、世界的に見ると「Most Affordable City in CANADA(カナダで最もお手頃な都市)」と言われています!
というのも、アルバータ州は鉄鉱石やガスなどの天然資源が非常に充実しているエリアで、州全体が潤っています。
他の州と比較すると、州の税金がかからないという大きな特徴も!天然資源が充実しているので給与レベルも高く、生活コストも抑えられるため、留学生も住みやすい都市になっています。
実際に行ってみた!エドモントンの雰囲気、こんな感じです
エドモントンは落ち着いた雰囲気のある中規模都市で、町の人々も親切で安心して過ごせる印象を受けました!エドモントン国際空港はコンパクトですが清潔感があり、手続きもスムーズで利用しやすいです。
到着後すぐに市内行きのバスやシャトルバスが出ており、公共交通機関もある程度整っています。
※バスは現金またはバスカードのみで、空港からのバスは5ドルでした!(2025年5月現在)
時間に余裕がない場合はUberなどのライドシェアを使うとスムーズかと思います。市内までは車で30~40分ほどで、特に大きなトラブルもなく移動できましたよ!
ダウンタウンはコンパクトながらも飲食店などはしっかり揃っていて、生活には不便を感じませんでした。大学周辺は学生が多く、落ち着いた街の中でも活気を感じられるエリアです。
全体的にバンクーバーやトロントに比べるとアジア系の人は少なく、より現地らしい雰囲気が感じられました。
物価は控えめで、特に家賃はかなり抑えられている印象ですので、長期留学にピッタリの都市といえるのではないでしょうか?
アルバータ大学について
アルバータ大学はカナダのアルバータ州エドモントンにメインキャンパスを構える大学です。
カナダの名門大学U15の1校であり、カナダ国内の大学ランキングでは第4位。自然に囲まれた広大なキャンパスで充実した学びが得られる点で、世界的にも非常に有名な大学です。
また、カナダ国内の大学の中では就職率も非常に高いことで有名です!130以上の提携企業があるだけでなく、世界で87番目に就職率が高いなど、就職サポートが充実していることもわかります。
人文科学や化学、ビジネス、環境科学など、幅広い専攻科目があります。ファウンデーションプログラムを利用すると、各学部・専攻に進むことができます!
正式名称 | University of Alberta (アルバータ大学) |
---|---|
略称 | U of A |
設立年 | 1908年 |
所在地 | カナダ・アルバータ州エドモントン ※5キャンパス(メインはノースキャンパス) |
全校生徒数 | 約40,000人(留学生は約2,500人!) |
ランキング | QS世界大学ランキング (2025年): カナダ国内第4位 世界トップ100 |
アルバータ大学での学生生活について
アルバータ大学での学生生活は、ただ勉強するだけではない「豊かな経験」にあふれています。初めての海外生活に不安を抱く高校生にとっても、非常に安心できる環境といえるでしょう。
多文化環境の中で見つける「第2のホーム」
アルバータ大学のキャンパスは、非常に友好的な学生が多く、多様性に富んだコミュニティが広がっています。100か国以上から集まる学生たちの間に壁はなく、誰もが温かく受け入れられる雰囲気があります。
特に留学生にとって嬉しいのは、多文化イベントが定期的に開催されていること!
民族衣装のファッションショーや伝統舞踊、母国文化の紹介などを通じて、出身国を超えた交流が自然に生まれます。
実際に在学生にお話を聞いてみたところ、「困ったときに誰かが声をかけてくれる文化がある」「すぐに自分の第二の“ホーム”のように感じられた」と教えてくれました。
1000以上のクラブ活動で「自分らしさ」を見つける
アルバータ大学では課外活動や学生クラブが非常に活発です。ボランティア活動から趣味のグループ、学術系の団体、文化・宗教コミュニティまで、その数は1,000を超えます。
たとえば「日本文化クラブ」や「アジア映画サークル」など、留学生の文化的背景を共有できる団体もあり、新しい仲間とつながるきっかけが豊富です。
こうした活動に参加することで、英語力や異文化理解力が自然と身につき、将来のキャリアや人脈づくりにもつながっていきます。
留学生活でも「食」や「暮らし」は安心
エドモントン市内には、HマートやT&Tスーパーなどアジア系の食品や食材が手に入る店が多数あり、特に日本人やアジア人留学生にとっては非常に暮らしやすい環境です。「海外でも日本の食事を大切にしたい」という人にもぴったり。
また、アルバータ大学周辺は自然に囲まれた立地ですので、夏にはハイキングや自然公園、天文台での星空観察なども楽しめます。学業の合間に自然の中でリフレッシュできるのは、この大学ならではの魅力です。
寮生活で「人とのつながり」を築く
学生寮は、初年度の学生向けの「International House」や、上級生向けの「HUB Mall内の住居」など多様なスタイルから選べるようになっています。特に寮生活では、共同生活を通して生涯の友人となる出会いが生まれることも多くあります。
一方で、寮生活を終えた後は、キャンパス外で友人とルームシェアをする学生も多数いるとのこと。こうした経験が、自然と国際的なネットワークや人間関係を広げてくれるでしょう。
アルバータ大学卒業後のキャリアについて
アルバータ大学は、「卒業=スタートライン」として未来につながる準備に非常に力を入れています。就職、大学院進学、グローバルキャリア…どの道を選んでも、確かな実績と支援体制があります。
中でも注目すべきは、実践力を養うCo-op(協働教育)やインターンシップ制度の充実です。
学んだ知識を“現場”で活かすCo-opプログラム
アルバータ大学では、多くの学部で「Co-op」という企業・団体での有給での実務経験が可能です。これは単なるインターンではなく、単位としても評価される正式な教育プログラムで、キャリア準備の中核を担っています。
工学部:Co-opが卒業要件の1つ
工学部ではCo-op参加が必須。4〜16か月の実習を通じて、設計・開発・現場対応などを実際の職場で学びます。専用のキャリアセンターがあり、企業とのマッチング、面接練習などの手厚いサポートが期待できます。
Arts Work Experience(AWE):文系学生向けの就業支援
文系でも「実践力」を育てる場として、参加費無料のAWEプログラムがあります。10年以上の実績を持ち、履歴書添削、模擬面接、就業中のガイド付きリフレクションなどを無料で提供。留学生向けにCo-opワークパーミットの取得支援も行っています。
業界と直結する進路チャンス
特定分野では産業界とのつながりが非常に強く、引く手あまたの状況が続いていることも…!
林業分野:卒業生1人に複数の求人
特に林業分野は、カナダ国内で退職世代がその分野の中心となっている状況。そのため、アルバータ大学の卒業生には、複数の求人が届く状況が起きており、地方政府や民間林業企業への就職がスムーズです。
医・獣医学への進学:国内外の連携あり
医学や獣医学を志す学生向けに、カルガリー大学との提携や、イギリス・エディンバラ大学との獣医進学パスウェイ(DVM)も提供。カナダ国内だけでなく、世界水準の専門職教育への道も開かれています。
世界で通用するキャリアを描くために
これらのプログラムや進路支援制度により、アルバータ大学の学生は在学中からキャリアの土台を築くことが可能です。
また、卒業後には:
- カナダ国内企業やグローバル企業への就職(Amazon, Shell, Deloitteなど)
- 大学院進学(北米、欧州、アジアのトップスクール)
- Post-Graduation Work Permitを活用したカナダでの長期就労・移住
- 卒業生ネットワークを活かしたスタートアップや国際的キャリア形成
といった道が広がっており、「大学卒業後の選択肢が広い」ことこそがアルバータ大学の真価とも言えるでしょう。
注目のおすすめ学部紹介
アルバータ大学では、将来のキャリアを意識した学びが数多くの学部で提供されています。ここでは、特に「柔軟な履修体系」と「実践重視」の教育が魅力の2学部をご紹介します。
Faculty of Arts(人文学部):
文系で「実践」と「専門性」を両立
Faculty of Arts(人文学部)では、文系分野の枠を超えて学際的なスキルと実務経験が得られることが最大の特長です。
“実践型文系”として、国際社会で生きる力が身につけられる学部での学びは、きっと皆さんの視野を広げるきっかけにも繋がるでしょう。
柔軟な履修と多彩な学び
専攻の自由度が高く、文理の垣根を越えた組み合わせも可能です。例えば、数学や心理学はArtsでもScienceでも専攻可能。Arts学部なら数学×哲学、Science学部なら心理学×コンピュータサイエンスなどとの組み合わせが人気です。
「埋め込み型サーティフィケート(Undergraduate Embedded Certificate)」を活用すれば、120単位内で専門証明書の取得が可能。ライティング、リーダーシップ、国際関係など、就職に直結するスキルを習得し、目に見える形で証明できます。
実践的な教育と研究機会
Arts Work Experience(AWE)は文系でも4か月単位でCo-opに参加できる制度。8~12か月参加すれば全国認定Co-op資格として履歴書に記載可能です。
ゲーム開発証明書プログラムでは、ストーリーテリング、デザイン、ビジネス、音楽などのバックグラウンドを持つ学生がチームを組み、実際のゲーム制作を通じてコラボ力を育みます。
学部生向けの研究機会も充実。Robertson Undergraduate Student Research Awardのほか、教員主導の大規模研究(眼球追跡調査、ドローンやGoProを使った実証研究など)に学部生で参加するチャンスも。
Faculty of Agricultural, Life and Environmental Sciences:
サステナブルな未来を創る理系専攻
Faculty of Agricultural, Life and Environmental Sciences(ALES)は、環境、農業、生命科学といった地球と人類の未来に直結する課題を扱う学部。自然との共生を実地で学び、研究とビジネスの両面から社会課題にアプローチします。
地球環境や食の未来に関心がある人には、これ以上ないフィールドと実践機会が広がる学部といえるでしょう。
国内外に通用する実践教育
森林学、環境科学、食品科学、農業経営は国内トップクラスの評価を受けており、企業や行政との連携も密接です。
Mini Internship Programでは、カナダ国内のみならずアメリカ・ユタ州やノースダコタ州でも研修を実施。カナダ国外での実地経験が積める貴重な機会です。
環境・林業系の専攻では入学前からフィールドスクールが必修。産業見学や実地調査を通して、「机上の知識」だけではない現場感覚を養えます。
Yukon Universityとの合同フィールドスクール(10日間)では、北極圏近くの自然と先住民文化を体感しながら環境問題への理解を深めます。
ビジネスと科学の融合
農業・食品ビジネスマネジメント専攻は、科学的知識と経営的視点を融合したユニークな学びを得ることが出来ます。
また、Augustanaキャンパス(少人数教育)とNorthキャンパス(メインキャンパス)を併用することで、多角的な視野が身につきます。
アルバータ大学での生活を動画でイメージしてみる
アルバータ大学への大学進学ならiae留学ネットにご相談ください
アルバータ大学は、その広大なキャンパスがありながらも、学生同士の結びつきを大切にするコミュニティ作りが印象的です。学部を超えた協力と交流が奨励されており、学生は安心して学びに打ち込むことができます。
また、英語や異文化に適応できるかへの不安を感じる学生に対してもサポート体制が整えられており、心強い支えとなっています。
そのほか、研究・実践・課外活動・国際体験など、多様な機会が提供されており、学生が自分の将来の方向性を見出しやすい環境が整っています。
さまざまなチャンスを活かすことで、学生たちが自らの目標に向かって成長できる理想的な学びの場が提供されている大学といえるでしょう。
世界700の教育機関、1,500校との提携があるiae留学ネットなら、カナダでの語学留学からカレッジ進学、大学進学のご相談が可能です。お電話やカウンセリングから、お手続きまで無料でご案内しています。
カナダ専任のカウンセラーと一緒に、希望にマッチする留学プランを一緒に考えていきましょう!ぜひ一度、お気軽にご相談くださいませ。